Primo Jr. Ⅰ/ Ⅱ (Ⅰ型 1958〜1960年 Ⅱ型1960〜

Taking Lens:
Topcor 60mm/2.8
Film size
127film、40mmx40mm
Finder lens:
Toko 6cm/2.8
Size
W81 x H120 x D83cm g
Shutter:
Ⅰ : Seikosya MXL B・1~1/500 sec.
Ⅱ : Seikyosya SLV B・1~1/500 sec.
Filter
Production
bay1
プリモフレックスオートマットを縮小したようなデザインのカメラ。l型は、グレータイプもある。ll型は、ファインダーカバーのマークがない。露出計が加えられたタイプもある。l型と同じモデルで、海外輸出向けのSawyer's MarkⅣもある。(ブラックのみ)このカメラは、ファインダーが明るく、60cmまで寄ることができる。他の4x4二眼は、最短が1m。発売価格19500円
Sawyer's Marks Ⅳ

Taking Lens:
Topcor 60mm/2.8
Film size
127film、40mmx40mm
Finder lens:
Topcor 6cm/2.8
Size
W81 x H120 x D83cm g
Shutter:
Ⅰ : Seikosya MXL B・1~1/500 sec.
Filter
Production
Bay1
1944年に製造を中止されたいたが、1957年に復活した戦後モデル。クランク式からフィルム巻き上げ、オートマット式に変更。
シャッタースピードと絞りが連動するライトバリュー方式になった。
Yashica44 LM

Taking Lens:
Yashinon 60mm /3.5
Film size
127film、40mmx40mm
Finder lens:
Yashinon 60mm /3.5
Size
W89 x H114 x D89cm 709g
Shutter:
CopalSV B・1~1/500 sec.
Filter
Production
Bay1
1958年に発売されたヤシカ44にセレン露出計搭載モデル。フイルム巻き上げはクランクレバーからノブに変更。フィルム送りはオートマット。カラーバリエーションは、黒・茶・チャコールグレイ。