top of page

【プロセッサーレビュー】⑥127フィルムのC-41(カラーネガ)現像にトライ!

  • Kazuyoshi Kawasaki
  • 8月4日
  • 読了時間: 4分

 「AGO FILM PROCESSER」(以下、AGO)の取り扱いをする”かわうそ商店”さんと言えば、何といっても、大手フィルムメーカーが既に製造・販売を終了して久しい127フィルムを販売してくれている世界的にも稀有な存在です。そのラインナップは、モノクロのRERAPan(100F、200、400)に加え、最近はカラーネガのRERA RG 200が定番となっています。今回は、RERA RG 200と、REFLX LAB PRO100(こちらも、かわうそ商店さん扱い)の2本の127カラーネガフィルムの現像をAGOで行います。

ree

(注)

RERA RG 200(ISO 200):Kodak GOLD 200のブローニーフィルムからのリスプール。

REFLX LAB PRO100(ISO 100):さまざまなフィルムをリスプールして販売するREFLX LAB製、Aerocolor 2460のリスプール。


 127フィルム2本を同時に現像するとなると、AGO付属のタンク(135 x 2本用)には納まらないため、自前のPATERSONタンクとリールを使用(写真上側)します。


ree

 これまでAGOを水平に置く回転現像でしたが、今回はAGOを垂直に置く現像方法で行います。回転現像に比べ薬液量は増えますが、液温の低下がしにくくなること、作業スペースが小さく済むため狭い洗面所でも現像ができるメリットがあります。


ree

 現像プロセスは、「②現像プログラムをカスタマイズ」で登録したカスタムプログラムの"C-41-FC-1R"を使います。

ree

 PATERSONタンクの使い方として垂直現像は違和感もなく、重いAGOをタンク上部に載せても、リアスタンドと呼ばれる底板のおかげで安定感には問題ありません。C-41及びE-6では、水洗工程に備えて30-40℃のお湯は常に用意しておきましょう。動作時の音は、下記のムービーで確認してみてください。


 ドライウェルで最終工程のRINSEを終えて、浴室でフィルムを乾燥させます。リールから取り出して驚いたことが2点。REFLX LAB PRO 100のネガはベースがかなり淡いピンクで、一般のカラーネガとは大きく異なりました。もう一点は、リスプールのRERA RG 200に比べ、フィルムの長さが”6cm”ほど短いことです。とはいえ、きちんと12コマ撮れていますのでご安心を。オートマットのROLLEFLEX 4x4なら特段の注意は要りませんが、赤窓式のカメラの場合は、裏紙に表示される「12」の表示から撮影開始する必要があります。詳しくは、こちらのHPで確認を。

ree

 

 さてさて、ライトボックスに載せてみましょう!

ree
ree

 上がREFLX LAB PRO 100(以下、PRO 100)、下がRERA RG 200(以下、RG 200)、いずれも1-8コマ目まで。PRO 100は、ネガのベースの色が薄いため、一般のカラーネガに比べ撮影した写真がとても判別しやすい。PRO 100のHPにもありましたが、このおかげでE-6クロスプロセスでスライド(カラーリバーサル)としても使えるようです。RG 200は、安定のKodak GOLD 200らしいオレンジが綺麗なネガとして仕上がりました。このフィルムの温かみのある色調は個人的には好みで、他のフィルムフォーマットでも愛用しています。GOLD 200が127フォーマットで使えるというのは、私に限らず127フィルムユーザにとっては福音です。


 今回紹介したカラーネガフィルムを含め、かわうそ商店さんに頼らざるを得ない127フィルム界隈では、やはり自家現像が主流になります。その際、カラーネガとなるとハードルが上がりますが、薬剤はMARIXやILFORDからC-41現像キットが販売されているため、このAGOを使えば誰でもラボクオリティのカラーネガ現像結果を手にすることができます。もちろん、パターソンタンクに対応する35mmやブローニーなど他のフォーマットにも対応できる汎用性も魅力です。AGOの垂直現像は、薬液量さえ気にしなければ、通常のパターソンタンクでの現像と何ら変わりありません。いえ、攪拌のための反転や撹拌棒を回す必要もなく、プログラム通りに進む工程を見守るだけというとてもシンプルな作業になります。(薬液の入れ替えはありますが・・・)ある意味身体的負担も軽減できるため、自家現像のハードルを大きく下げてくれるツールとして検討してみてはいかがでしょうか?



フィルムプロセッサーAGOは、かわうそ商店さんから絶賛発売中!

現在は発売記念価格となって、通常価格よりお得になっています。

★購入は、こちらから


AGO日本国内正規版についての問い合わせは、「かわうそ商店」さんのお問い合わせフォームからお願いします。


Kazuyoshi Kawasaki

bottom of page